ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか

ゲノム解析は「私」の世界をどう変えるのか

著 | 高橋祥子
1650円 (税込) ※1

ページ数:232ページ
発売日:2017/9/14
ISBN:978-4-7993-2167-6

Product description 商品説明

 テクノロジーの進歩と私たちの理解との間にあるギャップを埋めるにはどうすればいいのか。それを考えるのが本書の目的です。
 第1章は、「テクノロジーが生物学を変えた」として、読者の皆さんが小中学校で習った生物の授業の内容と、今の生物学がいかに異なるものであるか、その理由としてテクノロジーの導入があったことを最初に紹介します。
 第2章では、「ゲノム解析はデータ収集から始まる」として、ゲノム解析では膨大な人々からの膨大なデータが必要であることを示します。ジーンクエストの具体的な取り組みについても紹介します。
 第3章は、「『私』のすべてがデータ化されていく」と題して、ゲノムだけでなく、私たちのあらゆる生体情報をデータ化して解析することで生命の謎を解明しようとする取り組みを紹介します。
 ここまできて、読者の中には「『私』がデータ化されると何が変わるのか」「未来は一体どうなってしまうのか」と不安に思う方も出てくると思います。
 そこで第4章では、「生命科学のテクノロジーが『私』の理解を超えるとき」として、テクノロジーと社会の関係や、なぜテクノロジーの発展に人々や社会の理解が追いつかないのか、ジーンクエストの前日談とも言える大学祭のエピソードも交えながら考えていきます。
 そして、第5章の「生命科学の『流れ』を知れば『私』の世界と未来が見える」では、テクノロジーを有効活用するために一人ひとりができる心構えを述べます。
 答えを先に書くと、それは「流れ」です。流れを理解できれば、おのずと未来を思い描けるようになるのです。生命科学のテクノロジーにはどのようなメリットとリスクがあり、有効活用するためにはどうすればいいのか、未来に向けた考え方ができるようになるはずです。
 私の事業や専門分野の関係上、ゲノム解析に関連する話題が多いのですが、実はこれは、テクノロジーと社会との関係を考える一例にすぎません。
 今後も進歩を続けるテクノロジーをうまく活用するにはどう考え、どうつきあっていけばいいのか。皆さんの身近なテクノロジーを想像しながら考えていただきたいと思います。

Index 目次

はじめに
 このゲノムの持ち主を当ててみよ
 私がここにきた理由
 大学を飛び出したからこそできる新しいゲノム解析
 ゲノムから似顔絵を描く未来
 進歩するテクノロジーと人々の不安
 テクノロジーの進歩と私たちの理解のギャップを考える
第1章 テクノロジーが生物学を変えた
 100歳の男性が父親になる日
 未来のがんチェックはトイレで
 ゲノムに刻まれた私たちの祖先
 生物学+テクノロジー=生命科学
 期待されすぎたヒトゲノム計画
 ゲノムを知る時代が当たり前になる
 成長が著しく、予想しづらいのがテクノロジー
 生命科学は大量の生命データを相手にする
 タイミングの予測はできるか
 テクノロジーの「流れ」を知ることならできる
第2章 ゲノム解析はデータ収集から始まる
 生命の法則性とは「生命現象の再現・予測・変化」
 法則性の解明にはデータが必要
 遺伝子の一本釣りから底引き網漁法へ
 ジーンクエストも、生命の法則性の解明を目指している
 ジーンクエストのデータの信頼性をチェックしてみた
 インターネットの活用が生命科学研究を変える
 仮説構築力からデザイン力へ
 30万人のデータをもとに高学歴遺伝子を発見
 アートと実利、サイエンスの二面性
 ジーンクエストの研究でモテ期遺伝子が見つかるかも?
第3章 「私」のすべてがデータ化されていく
 ゲノム解析は当たり前のテクノロジーになった
 アメリカ100万人、イギリス10万人、アジア10万人
 ポジティブ遺伝子の探索が始まった
 テラバイトのゲノムデータをどこに保存するか
 ゲノムデータをシェアする時代へ
 遺伝子は企業の特許?
 ゲノム以外のデータも集められている
 「腸内細菌」までもが徹底的に調べられている
 ウェアラブルデバイスは今後どう使えるか
 生命データが加速度的に集約されていく
 そして、あらゆる生命データが統合されていく
 データが活用されることへの期待と不安が生まれる
第4章 生命科学のテクノロジーが「私」の理解を超えるとき
 「遺伝子検査」ではなく「ゲノム解析サービス」
 遺伝子決定論という誤解
 ジーンクエスト批判への反論
 大学祭の遺伝子解析の企画で感じた社会とのギャップ
 法則を解明するテクノロジー、影響を考える社会
 テクノロジーは、社会の受け入れ体制よりも早く発展する
 社会的な合意には時間がかかってしまう
 結論は歴史・文化・宗教観に左右される
 テクノロジーと社会とのギャップは今後ますます大きくなる
第5章 生命科学の「流れ」を知れば「私」の世界と未来が見える
 テクノロジーは幸せになるためのツール
 議論を呼ぶテクノロジーこそ社会を変える
 テクノロジーの流れは誰でも理解できる
 未来に向かって物事は変化するという時間軸を意識する
 時間軸を含めずに議論してしまった遺伝子組換え作物
 今、時間軸を含めて議論すべき生命科学のテクノロジーの一例
 生命科学は面白いからこそ活用したい
おわりに

Author description 著者情報

高橋祥子

ジーンクエスト 代表取締役
1988年生まれ、大阪府出身。2010年京都大学農学部卒業。2013年6月、東京大学大学院農学生命科学研究科博士課程在籍中に株式会社ジーンクエストを設立。生活習慣病など疾患のリスクや体質の特徴など約300項目におよぶ遺伝子を調べ、病気や形質に関係する遺伝子をチェックできるベンチャービジネスを展開。同社は、第10回日本バイオベンチャー大賞日本ベンチャー学会賞や、10年後に世界を変えるビジョンとテクノロジーを持った企業に贈られる「リアルテックベンチャー・オブ・ザ・イヤー」を受賞している。2015年3月、博士課程修了。ネスレ栄養科学会議論文賞、HMTメタボロミクス先導研究助成奨励賞、東京大学大学院農学生命科学研究科長賞、第2回日本ベンチャー大賞経済産業大臣賞(女性起業家章)など、今注目の研究者&起業家。
詳しくはこちら

※1 店舗ごとの消費税の端数の計算方法の違いによっては、お会計額に誤差が生じる場合があります。